倶楽部まさやんは、SDGsを推奨しています。
誰が何といおうが、それが例え偽善であっても、あるいは売名目的であっても、どんなに動機が不純であっても、それぞれに捉え方や考え方が違っていても、目指すゴールが、同じなのであれば、全然それで構わないと思っているから。
【SDGsとは何?】
我が国の外務省ウエブサイトに「JAPAN SDGs Action Platform」というページがあり、そこには、「SDG’sとは」下記の事であると記述されています。
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
|
【17のゴールとは何?】
目標 | 説明 | 備考 |
貧困をなくそう | あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ | |
飢餓をゼロに | 飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する | |
すべての人に健康と福祉を | あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する | |
質の高い教育をみんなに | すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する | |
ジェンダー平等を実現しよう | ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る | |
安全な水とトイレを世界中に | すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する | |
エネルギーをみんなに、そしてクリーンに | すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネ ルギーへのアクセスを確保する | |
働きがいも経済成長も | すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する | |
産業と技術革新の基盤をつくろう | 強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、技術革新の拡大を図る | |
人や国の不平等をなくそう | 国内および国家間の格差を是正する | |
住み続けられるまちづくりを | 都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする | |
つくる責任、つかう責任 | 持続可能な消費と生産のパターンを確保する | |
気候変動に具体的な対策を | 気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る | |
海の豊かさを守ろう | 海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する | |
陸の豊かさも守ろう | 陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る | |
平和と公正をすべての人に | 持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、すべての人に司法へのアクセスを提供するとともに、あらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する | |
パートナーシップで目標を達成しよう | 持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する |
|
【SDGsは、誰が何をする?】
企業
自治体
NGO/NPO
教育・研究機関
STI
メディア
その他
【SDGsに、個人ができる事】
現在、SDGsに取り組む主体は、政府機関や、企業、団体となり、一個人が直接参加する仕組みにはなっていません。
個人としてできることは、SDGsに賛同した行動あるいは、団体等を支援する等、間接的に行う事になります。
問題意識さえ持っていれば、日々、個人がやるべき課題が、多々ある事が分かってくるのかも?
倶楽部まさやんは、矛盾することも行っていると自覚するけれど、これは、指摘されて変える積りはありません。何処かで、必要に駆られて変えていくことにはなると思います。
【コロナ禍とニューノーマル要請】
ところで、2019年後半に発し、2020年には世界中に蔓延し、未だ収束に至っていない「新型コロナウイルス感染症」が、もたらしたものの中に、「ニューノーマル(新しい生活様式)」への要請があります。現実社会では、人が密集する場所ではマスクを着用し、キャッシュレス化が加速し、テイクアウトショップが繁盛し、テレビでは、フードデリバリーを専門に行う会社のCMをよく見るほど業態として台頭する様になりました。またステイホームをきっかけに、インターネットが活用できる事へのシフトチェンジが見られました。ネットショッピングが好調に推移し、仕事のテレワーク率が上昇し、在宅授業、オンライン飲み会、エンターテインメントのライブ配信が行われる等々、非接触でソーシャルディスタンスな社会行動のあり方の変化もそれらです。
これらは、まさに、世界全体で取り組まなければ、あるいは取り組んだとしても、打ち勝てないかも知れない脅威に対して、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ために、人類が出すべき答えのひとつです。
コロナ禍においては、その一方で、医療の現場においては、「トリアージ」という言葉も、耳にします。限られた準備の中では、「生命を諦める選択」も現実としてはある事を知っておかなければなりません。課題に向き合い、できる準備や備えを着々と実行して作り上げていかなければ、理想だけを掲げても実現しないとも言えるのです。
今後、SDGsの達成に向けて、多くの「ニューノーマル」が要請されることは、想像するに難しくはありません。残された時間、限られた時間がどのくらいあるかの目安が、SDGsが言う2030年までにの一応の期限です。もう10年を切っているけれど、未来から見れば、この毎日が、人類の正念場だったという事になるのかも知れません。勿論、未来あっての話ですが。
カタチから入りたい皆さんは、SDGsカラーホイールのピンバッジでも入手してみる?こちら↓
|
【SDG’sに、賛同しよう】
倶楽部まさやんは、SDGsに取り組むべき何も誰からも課されていない。今を生きる世界が、社会が、SDGsに逆行しているか否かを見つめる目を持ちたい。ただそれだけです。
例えば、“自分に満たされているもの”についての、取り組み姿勢は、“どうしても蔑ろになる”傾向を指摘します。
逆に、“自分に満たされているもの”であるほど、取り組みやすい課題である事も指摘します。
倶楽部まさやんは、17の目標と169のターゲットの1個1個を理解している訳ではないので、今後において、これら、ひとつひとつひも解いてみる必要があると考えます。
先ずは、世界の現状では、「持続可能」ではないという事は、「一応確からしい」という前提で話を進めよう。そして、この前提が崩れた時、このお話は、“ジ・エンド”となります。
倶楽部まさやんは、仕事着に、ピンバッジを着けてみた。カラーホイールは、キャッチ―なデザインであるし、物珍しさもあって、お会いする人との話題の種になる事があります。こうした際に、自分が、まだまだ勉強不足であると事と、社会が、SDGsに不認知である事を知るのです。
【例えばこんな事】
美味しく食べて、ちょっと寄付するとか。そのお金が学校になり、「質の高い教育をみんなに」提供できる可能性を広げる。…なんて事。
|
【例えばこんな事】
例えば、プラスチックスを使用しない事は、目標の1,2,3,4,6,7,9,11の目標に関連するらしい。おコメの包装に、紙の袋等を使用する。…なんて事。
|